2014年10月13日
祭り



いつの時代にも変わることのない…古き良きものがあります


『祭り』は奥が深いですね〜





Posted by AKG at 22:45│Comments(2)
この記事へのコメント
今明石では住民投票条例を策定しようと、
協議会が開かれている。
この根拠となる条例は自治基本条例(平成22年4月施行)だ。
この条例制定時、会派で一人反対を訴えた。その結果どうしても譲れないので会派を離脱した。
悔しい限りだ。
その条例がもとで、日本の地方議会の原理原則である、
2元代表制の間接民主主義が大きく揺いでいる。
『市民の共同と参画』といった聞こえは良いが、
何の権限をもって重要な案件に参画しているのか?
市民参画と言っているが市民の定義があいまいである。
例えば、大阪在住のCHINAの方が明石市で市民運動をしていると言えば、
いわゆる『市民』になる。
責任を追うことがなく、住民でない方が重要な案件に参画できることになる。
本当にそれでよいのか!!
本当にそれでよいのか!!
在日朝鮮人に明石が乗っ取られる!
協議会が開かれている。
この根拠となる条例は自治基本条例(平成22年4月施行)だ。
この条例制定時、会派で一人反対を訴えた。その結果どうしても譲れないので会派を離脱した。
悔しい限りだ。
その条例がもとで、日本の地方議会の原理原則である、
2元代表制の間接民主主義が大きく揺いでいる。
『市民の共同と参画』といった聞こえは良いが、
何の権限をもって重要な案件に参画しているのか?
市民参画と言っているが市民の定義があいまいである。
例えば、大阪在住のCHINAの方が明石市で市民運動をしていると言えば、
いわゆる『市民』になる。
責任を追うことがなく、住民でない方が重要な案件に参画できることになる。
本当にそれでよいのか!!
本当にそれでよいのか!!
在日朝鮮人に明石が乗っ取られる!
Posted by ハマチャン at 2014年10月14日 17:11
「共同」⇒「協働」ですよ~
政治家としては、間違ってはいけないキーワードです。
ある議員のコピペですね!
政治家としては、間違ってはいけないキーワードです。
ある議員のコピペですね!
Posted by みよひろ at 2014年10月30日 09:53