2014年10月31日
市議会だより



新聞折り込みのチェックをお願いしま〜す





Posted by AKG at 16:33│Comments(4)
この記事へのコメント
明石では住民投票条例を策定しようと、協議会が開かれている。
この根拠となる条例は自治基本条例(平成22年4月施行)だ。
この条例制定時、会派で一人反対を訴えた。その結果どうしても
譲れないので会派を離脱した。悔しい限りだ。
その条例がもとで、日本の地方議会の原理原則である、
2元代表制の間接民主主義が大きく揺いでいる。
市民の共同と参画といった聞こえは良いが、
何の権限をもって重要な案件に参画しているのか?
市民参画と言っているが市民の定義があいまいである。
例えば、大阪在住のCHINAの方が明石市で市民運動をしていると言えば、
いわゆる市民になる。
責任を追うことがなく、住民でない方が重要な案件に参画できることになる。
本当にそれでよいのか!!
本当にそれでよいのか!!
いやあ、だめでしょ!!
そんなおかしな条例が基になる、住民投票条例を協議している。
今回明石市は住民投票のパブリックコメントを行う。
そこで中間報告と協議内容を踏まえ、問題点を整理してみた。
参考にして頂きたい。
この根拠となる条例は自治基本条例(平成22年4月施行)だ。
この条例制定時、会派で一人反対を訴えた。その結果どうしても
譲れないので会派を離脱した。悔しい限りだ。
その条例がもとで、日本の地方議会の原理原則である、
2元代表制の間接民主主義が大きく揺いでいる。
市民の共同と参画といった聞こえは良いが、
何の権限をもって重要な案件に参画しているのか?
市民参画と言っているが市民の定義があいまいである。
例えば、大阪在住のCHINAの方が明石市で市民運動をしていると言えば、
いわゆる市民になる。
責任を追うことがなく、住民でない方が重要な案件に参画できることになる。
本当にそれでよいのか!!
本当にそれでよいのか!!
いやあ、だめでしょ!!
そんなおかしな条例が基になる、住民投票条例を協議している。
今回明石市は住民投票のパブリックコメントを行う。
そこで中間報告と協議内容を踏まえ、問題点を整理してみた。
参考にして頂きたい。
Posted by ハマチャン at 2014年10月31日 17:22
ハマチャン
私のブログに何の脈絡もない千住議員のコメントを貼って~何がしたいのかな…?
私のブログに何の脈絡もない千住議員のコメントを貼って~何がしたいのかな…?
Posted by みよひろ at 2014年10月31日 17:53
明石と日本を愛してるだけです。
無論何処の団体に入ってないですよ。
三好先生ならできるでしょう
日本人を救う事が
無論何処の団体に入ってないですよ。
三好先生ならできるでしょう
日本人を救う事が
Posted by ハマチャン at 2014年11月01日 16:01
では…
脈絡のない…誰かのコメントを何度もコピーするのでなく、ご自分の言葉でいただきたいものですね~!
脈絡のない…誰かのコメントを何度もコピーするのでなく、ご自分の言葉でいただきたいものですね~!
Posted by みよひろ at 2014年11月01日 17:10